先週のゴミ拾いに来てくれた方のお話し。
北名古屋市のゴミ袋は100円なのに、地元の知多市ではゴミ袋が500円もするんだけど、めっちゃ高くてさー。なんでこんなに値段違うの?
ずばり答えです。ゴミ袋の有料化のためです。
いやいやそもそもタダで配ってるわけじゃないから最初から有料じゃん!っていうのが普通の人の感覚ですが「有料化」は自治体での呼び方です。何が違うのか、詳しく見ていきましょう。
ゴミ袋の有料化とは
自治体で指定するゴミ袋を使っている場合、ゴミ袋の販売価格の内訳の大半は製造原価です。それに対して有料化の場合は処分にかかる費用の一部がゴミ袋の価格に上乗せされます。
有料化の場合は、収集・運搬・処分などに要する費用の一部を手数料として、ごみ袋の金額に上乗せすることになります。
2021/03/19 大府市 市指定ごみ袋が変わります Q&Aより
ゴミ袋の製造原価は10枚100円程度ですから、有料化でこれだけの差額になると市役所も収入が増えてゴミ処理にかかる重い費用が賄えるのでとても助かるわけです。
でもさー、ゴミ袋がいちいちこんな高い値段にされたら、お金持ってない人とか困るんじゃないの?
ごみ袋有料化することで、出来るだけ分別とリサイクルを増やそう、というゴミの減量化が進むことが狙いです。その一方で路肩や用水、河原などにゴミをポイ捨てしていったり、自治体を越境してゴミを捨てたり、そういった問題が増えるんじゃないかという懸念もあります。
あと一番困るのはコンビニなどのゴミ箱に捨てていく人が増えることです。そもそもコンビニは事業ごみとして契約していますから、お店にとっては大変な迷惑になります。こういう迷惑な行為はやめましょう。
有料・無償、どっちがいいの?
ごみ袋の有料・無償はどちらが優れているという問題ではなく、その自治体の抱えている課題と実情にあった政策判断で行われるものです。自治体はそれぞれゴミ処理についての計画を公表しており、その中にはゴミ量の推移やゴミ処理に関する課題が示されています。
また有料化についてはどれだけの費用を価格に転嫁するかの行政の匙加減もあります。2019年には96円が450円の5倍近くになった東浦町の有料化がニュースになりました。ただ何の理由もなしに5倍になったのではなく、これまで見えないところで負担していた費用を、広く薄く負担してもらう形に変更したわけです。とはいえ生活へのインパクトは大きいですね。
ごみ処理経費に毎年約3億円が使われるという東浦町。ごみの減量と財源確保などのためにごみ処理の費用を有料化し、“手数料”として袋の価格に反映させようとしたためだということです。
2019/03/16 中京テレビ「ごみ袋の値段が一気に約5倍になる町、道を挟んだ隣町は価格据え置きどうしてこうなる」
愛知県阿久比町では令和3年4月よりごみ袋有料化が始まりました。
ごみを減らした人ほど負担が小さくなり、ごみを多く出す人ほど負担が大きくなるので、町民のみなさんに分かりやすい方法です。また、公平性を確保しやすい方法でもあります。町では、「ごみの処理手数料」を加算した指定ごみ袋を購入していただくことで、有料化を実施します。
令和3年4月1日より家庭系可燃ごみ処理有料化を実施しています
私たちの生活とは切っても切り離せないゴミ。このコロナ禍でも当たり前のようにちゃんとゴミ捨てができていますが、回収や処理の工程がひとつでも停まると大変なことになります。
ゴミ処理は電気やガス・水道と比べて話題になることも少なくたいへん地味ですが、私たちの生活を支える極めて重要なインフラのひとつです。
- 10月22日 ごみ拾いウォーキング10月22日 ごみ拾いウォーキング 暫くぶりのブログになりましたが、今回も御覧を頂いてありがとうございます!本日も定番メンバーでごみ拾いを進めていきます!ルート決めの打ち合わせ中です。 と、いう事で今回は南コースとなりました。この建物のどこかにもレッドペンギンズのポスターが貼って……
- 10月8日 ごみ拾いウォーキングさて、本日も始めていきましょう!珍しいメンバーもいらっしゃいました! 徳重駅のホームから。ドンが本日のブリーフィングをしています。行先決めでしょう! 東コースですね!人数も多いので今日はいばらの道を行くことになるかもしれませんね! 両サイド、二手に分かれてのごみ拾いです。まあ、こ……
- 9月17日 ごみ拾いウォーキングさてさて、本日も集合しました!今回はちょっと鉄分多めのメンバーがそろいました!(えっ自分もかって?!(笑)) さて、この日は東コースに決定。3週間前に一度行っているので少々気分は軽めでした。。。 本日も遠方からお越しいただきましたOさん。いつも遠征いただきありがとうございます!早……
- 9月10日 ごみ拾いウォークさて、本日も始まりました!ごみ拾いウォーク。もうそろそろ2年を超えてやっていますが、毎週日曜日休まずに活動を行っていますが、最低2年×52=最低でも100回は超えましたね!継続は力なり!大雨や小雪の舞う中の活動もしてきました。そして季節の変わり目、まもなく秋を迎えようとしています……
- 8月27日 ごみ拾いウォーク本日も始まりました!今回はなかなかコアなメンバー構成となりました! 前回は東コースでしたので、今回はしばらく行っていなかった西コースとなりました。名草線を越えてさらに西へ向かいます。やはり飲食店前の駐車場はタバコの吸い殻が多いですね。飲食中に気を使ってるのか、それとも、全席禁煙な……